top of page
執筆者の写真info458795

2024年バリ島RYT200コースまとめ 5日目【バリ RYT200】


ウルドヴァハスターサナ【バリ RYT200】
ウルドヴァハスターサナ【バリ RYT200】



こんにちは。 Ayumiです。 先日(2024年7月)開催されたバリ島でのRYT200ヨガ資格取得コースの内容をご紹介しています。 5日目のイベントは夕食を近くのジンバランビーチで食べようというもののみで あとはヨガ三昧&フリー時間。 朝食→BOWSPRINGレッスン→昼食→ハタヨガレッスン と、食べて動いて健康的なスケジュール。 実はレストランからスタジオまでは長〜くて急な坂道を登って行かなきゃいけないので 毎回レッスン前にはくたびれています笑 最高のウォームアップ!




ヨガスタジオまでは急勾配の坂道【バリ RYT200】
ヨガスタジオまでは急勾配の坂道。みんな頑張れ!

その後のレッスンでも結構キツめに動きますが 誰も弱音を吐かず、一生懸命な姿に私も元気をもらいました。 ヨガの養成講師をしていてよかったなと思う時はこういう瞬間。 人が一生懸命に取り組む姿を身近で見れること。 少しでも多くを学ぼうとする人達とその場を共有できること。 「自分ももう少し頑張れるんだ」っていつも勇気をもらえます。


ヨガは自分自身をよくみること。繊細さを高めていきます【バリ RYT200】
ヨガは自分自身をよくみること。繊細さを高めていきます。

参加者の皆さんは数日で見違えるようにポーズが変化していました。 リブウェルインスティテュートの養成講座の特徴はわかりやすさと繊細さ。 指先一つまでも意識を向けて健康的な正しい形をお伝えしています。 手のつく位置 足のつく位置 どうして指が浮いてはいけないのか どうして足幅は握り拳1個半あけるのか なぜ膝を曲げるのか なぜ頭を下げてはいけないのか 一つ一つの理由を科学的に明確に伝え、 論理的に納得した上でポーズをとっていきます。 「こう決まっているんだ」とか 「みんなこうしているんだ」とか そんなふうに説明するものはありません。 全て理にかなった納得できるものです。

そしてそれはかなり繊細なもの。


ヨガではもともと「髪の毛の千分の一のところに幸せがある」と言われます。 できる限り繊細に気づきながら行うのがヨガです。 だから「なんとなく」ではダメ。 1mmの狂いもないように自分を繊細に見つめて動いていきます。 そうすることで普段は気づかない幸せにも気づけるようになります。 参加者の皆さんが それぞれ今できる限りの繊細さを意識しながら動いているのが 見ていてすごく感じられました。 だから初日とは全く違うものになっているのです。 数日で筋肉や柔軟性はそんなに変わりません。 変わるのは意識です。 意識が違えば身体の動き方は全く異なるものになります。 ほんとヨガってすごい!



意識が変わればポーズも変わります【バリ RYT200】
意識が変わればポーズも変わります。ヨガってすごい

明日はウブドに行くのでここのスタジオとは今日でお別れ。 とっても素敵な場所を使わせていただきありがとうございました!



ヨガスタジオ入り口のフラワーアレンジメントも笑顔【バリ RYT200】
ヨガスタジオ入り口のフラワーアレンジメントも笑顔

夕食まではフリータイム。 洗濯をしたりプールに入ったりカフェでお茶したり自由に過ごされていました。 バリ島の洗濯物ですが近くのランドリーに出すのがおすすめです。 乾燥しているので手洗いしてもすぐ乾くとは思いますが ランドリーは安くて早い! 1kg100円程度で翌日午後には完成。 しかも綺麗に畳んで戻してくれます。 見た目は一瞬戸惑うかもしれませんが とっても元気なスタッフが出迎えてくれますよ! 時々下着が1枚なくなることもありますが(経験談)勘弁してあげてください。笑



バリ島での洗濯物は近くのランドリーへ【バリ RYT200】
バリ島での洗濯物は近くのランドリーへ

夕食はジンバランビーチでシーフードBBQ。 夕日の沈む最高のシチュエーションの中、美味しい海鮮をいただきました。 少し甘辛なソースがかかったエビやイカや焼き魚でお酒がすすむ食事でした。





食事後は海と夕陽が沈んだ空を背景に写真を撮ったりしながらジンバランビーチを楽しむことができました。




ジンバランビーチにて。夕陽が沈んだ後の空も綺麗【バリ RYT200】
ジンバランビーチにて。夕陽が沈んだ後の空も綺麗

5日目はここで終了です。 明日は朝から移動してウブドに行きます。 AM6:00出発。 みんな間に合うかな? 次回のバリ島RYT200コースは2024年11月開催です! 詳細はこちらからどうぞ。 https://www.ryt200bali.com/

閲覧数:18回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comentários


bottom of page